
「売掛金の入金の予定はあるけど、至急お金が必要になった」
会社を運営する上で、このような事はよくあるでしょう。
こんな時に役に立つのが、ファクタリングです。
ファクタリングなら、借金せずに最短で即日に資金調達できることも!!
しかしファクタリングがよくわからない、なんて人もいるでしょう。
そんな人の為に、この記事ではファクタリングについてご紹介します。
ファクタリングとは?

ファクタリングとは、会社が保有している売掛金をファクタリング会社に売り、早期に現金化する資金調達方法です。
最短で即日に現金化できるので、至急お金が必要な時にとても役に立ちます。
ちなみに売掛金とは、商品やサービスの売上代金のうち、まだ受け取っていない代金のことで、その売掛金を請求できる権利のことを「売掛債権」といいます。
ファクタリングと銀行融資の違い
ファクタリングと銀行融資は違います。
簡単に言うと、ファクタリングは買取で、銀行融資は借入です。
ファクタリングは、後々入ってくる売掛金を先にファクタリング会社に売っているだけなので、借入ではありません。
ファクタリングのメリット
ファクタリングのメリットは、やはり最短即日で資金の調達ができる事です。
金融会社の融資などは、審査にとても時間がかかってしまい、至急お金が必要な時には向きません。
またファクタリングの場合、金融会社と比べても審査が厳しくないのもメリットです。
さらに銀行融資と違い、保証人や担保の必要もなく、信用情報にも影響しないのもポイントです。
ファクタリングのデメリット
もちろんファクタリングには、デメリットもあります。
ファクタリングは、売掛債権満額の資金調達ができません。
なぜなら、手数料が発生するからです。
そしてファクタリングは借入ではないので、売掛債権以上の資金調達ができません。
売掛債権以上の資金が欲しい場合は、銀行などの金融会社の融資に申し込む必要があります。
ファクタリングには2つのタイプがある

そんなファクタリングには、主に「買取型」と「保証型」の2つのタイプがあり、買取型の場合、さらに2種類に分かれます。
買取型
買取型は、売掛債権を第三者に譲渡し現金化する方法で、一般的なファクタリングはこちらになります。
契約後、ファクタリング会社から、手数料を引いた金額をすぐ受け取れます。
・2社間ファクタリング
買取型の1つが、2社間ファクタリングです。
2社間ファクタリングは、債権者とファクタリング会社の2社間での取引になります。
債権を譲渡しても、売掛先に報告する必要もなく、資金調達もスムーズにいきます。
ただし、債権譲渡の登記をした場合は、売掛先に債権を譲渡したことを知られる場合もあります。
また2社間ファクタリングの場合、ファクタリング会社に支払う手数料が少し高くなります。
手数料の相場は、10%〜20%ほどと、やや高めです。
・3社間ファクタリング
3社間ファクタリングは、債権者、売掛先、ファクタリング会社の3社間でおこなわれる契約です。
債権をまるごとファクタリング会社に移す為、万が一、売掛先が倒産してしまっても、貸し倒れることはありません。
そして、売掛先から直接ファクタリング会社に売掛金が支払われるので、手数料も低めです。
手数料の相場は、1%〜10%ほど。
ただし、売掛先に債権譲渡の報告をしなければならないので、売掛先にあまり良いイメージは持たれません。
また3社でやりとりをするので、スムーズに話が進まない場合もあり、資金調達までに1週間ほど時間がかかることもあります。
保証型
保証型とは、売掛金の回収が保証されているファクタリングのことです。
万が一、売掛先が倒産してしまっても、保証会社が代わりに売掛金を支払ってくれるので、貸し倒れすることがありません。
ただし、売掛先に対する信用調査が入るので、資金調達までに少し時間がかかります。
個人事業主でもファクタリングは利用できる?
ファクタリングは、個人事業主でも基本利用可能です。
現在、個人事業主もOKなファクタリング会社が、増えてきました。
しかしファクタリング会社によっては、法人限定にしていたり、個人事業主の利用の場合、利用条件を設けているところもあります。
個人事業主でのファクタリング利用条件とは?

個人事業主がファクタリングを利用する場合の条件は、ファクタリング会社によっても変わってきます。
しかし、下記の条件が揃っている個人事業主は、ファクタリングの利用ができる可能性が高くなります。
・ファクタリング対象の売掛債権を保有している
金額だけでなく、支払い期日が明確な売掛債権であるかがとても重要です。
・審査の結果ファクタリング適応可能と認められている事
ファクタリング対象の売掛債権が、ファクタリング会社の審査で適応可能と認められているかも大きなポイントになってきます。
銀行などの金融会社の融資は、申し込んだ人の信用力が審査対象になりますが、ファクタリングの場合、取引先(回収の可能性、支払い期日など)の信用力が審査の基準になってきます。
ですので売掛債権の取引先に、支払い能力の不安がある場合、審査に落とされてしまうこともあるのです。
・手続き書類がすべて揃っていること
手続きに必要な書類は、ファクタリング会社によって変わってきます。
しかし一般的に、本人確認書類、対象となる債権に関する契約書や請求書、ファクタリング利用者の確定申告書、預金通帳などが必要になります。
その他に何が必要なのかは、申し込みするファクタリング会社に事前に確認しておきましょう。
まとめ

ファクタリングは、銀行などの金融会社の融資とは違い借入ではないので、少しだけ気軽に申し込みできるかと思います。
しかしファクタリングには、メリットもあればデメリットもあり、人によってはファクタリングが不向きな場合もあります。
そしてファクタリング会社も様々です。
その点もしっかり踏まえて、最適なファクタリング会社を探しましょう。